普通の何でもない夫婦なら、余計なこと考えなくても すっと人生を送れるはずだ。
介護生活の前は 二人共、普通だった、松ちゃんは 活発で 飛んでる女だった、面倒見は良く 国内も海外も旅行にいっていた、クロネコのバイトして稼いでいた。
ここにきて「何かあったら、ベストを尽くしていたか」とか 少し 気落ちしてきた。コロナの 又、この暑さの影響もある
いずれにしても「その時」一生懸命やりましたと言える自分でありたい。悔いのない人生・介護とは自分との闘いに勝つことなのか それならば 増々 休んではいられない・・・。
ドコモで購入したスマフォ・ラインのスピーカーで友達と話す 松ちゃん 空気を声帯に送り自分の声で話した 約20分・たいしたものだ。携帯もあるが どっちも一長一短がある。
9/6(日)の夕方の写真・横浜の空模様・太陽光の反射で綺麗。
9/6の写真・猫の戯言・「崖の上」も「公園」も ちょっと タンマ「屋根の上」の猫 の登録 お願いします ニャン♪
9/6・21時作成「雨の日も・介護夫婦は・一つ傘」入賞作
アンドロイドスマフォ購入したので(国産品)見守りカメラを設置してネットで 見れるように(Gメール登録で5人まで)現在進行中です。WiFi環境とか 夜も赤外線とか 動くと(ベッドから落ちそう)自動でメールで知らせるとか スピーカーとマイク機能とか マニアル勉強中 セッティングは かなりハードルが高い機種、少し 後悔していますが 悔いのない介護 に挑戦いたします・・・~♪