みんな「何かしら」荷物を背負っている・空身でスタスタいってるのがいたら、それは「変」だ。お仕事して働いて「お給料」いただいて生活している・主婦は家庭を守っている。これも楽ではないが苦ではないはずだ。
近所で「娘さんが倒れて」母親が「介護中」鼻チュウブで栄養摂取中、24時間オムツ・天井見るだけらしい、それまでは普通のお嬢さん(40代)だった。
何かで知ったのか「見学」させて下さいと連絡があった。松ちゃんの了解得て「返事」した。助かりますと言って 後日、連絡しますとのこと。きっと 心細いのだろう。
10/11撮影・「可笑しいわね・今まで ついてきていたのに」
悪いけど「先に いくね~♪」ご飯の時間なのね~ ♪♪ あたしの誕生日らしいのね イチゴのショートケーキ付なのね♪
テレビ見て泣いた。認知症のお母さん 連れだして 介護中の娘さんが結婚式・一緒にバージンロードいく姿 泣けました
松ちゃん 胃ろう栄養中 これ見て ウルウルしてました。
10/11・21時作成「人は皆・それぞれ生きる・道がある」入選
◎10人 いて 10人が それぞれ 全く 違う道をいく 人間って凄いです 改めて その重みを 知りました。