なにか「心の支え」があったはず・・・夫婦で「手をとりあって」「励ました」それは目に見えないもの・・・言葉で100回「愛してます」ではない、目と目を見れば「通じるもの」・・人間にあるものの中で「慈しむ」気持ちのこと・・・AIが いつか人の生活と心と行動と未来を「操作」する時代になっても 「慈しむ」は わからないはず・・このおかげで松ちゃんも自分も10年の介護生活をエンジョイできた・・・悔いはありません。 テレビ画面の引用です・テレビ各局は「南海トラフ」の特集してくれています・真剣に見てます・地球の歴史の説明に道理を感じます・地震と津波のこと・備えます

ベトナムから日本にきて働いている人たち・知らなかった・介護の仕事している・のど自慢大会で「AKB48の紙飛行機」熱唱しました・テレビにでて歌う、すごいなと思いました・秋田県由利本荘市・人間のパワーって原動力はなんだろう

今回は松ちゃんの記念写真の相手は「リンカーン大統領」仲良く写真に収まりました・松ちゃんは何回もベガスへ行きました楽しいお友達が一杯いました・海外旅行のお友達と国内旅行のは違う お友達でしたね 趣味のサークル仲間が多かった。

8/10・21時作成 もしも 悔いが残っていれば 遺されたものとしては やりきれず 毎日「酒飲んで」夜は 遊びにいって 騒いで うさ を晴らすのに 時間とお金 使っていたはず・・・全力投球しました 介護生活は あ互いに 「頑張ったね・ありがとう・お疲れ様」ですね。